最新海外論文紹介

全5216件

記事一覧

自律神経機能障害はアトピー性皮膚炎の一因となるか?(2009-02-06)

SCLE患者のT細胞内でのDNAメチル化異常 (2009-02-05)

保湿クリームの角層の厚さ、水分勾配、水分補給作用に与える影響(2009-02-04)

TNFαで活性化したケラチノサイトの活性酵素種(2009-02-03)

多数の伝染性軟属腫の摘除はうまくいきにくい(2009-02-02)

乾癬の週一度のエタネルセプトの投与は効果的である(2009-02-01)

TENと SJS患者の血清可溶性FasLレベルは病勢に先行する(2009-01-31)

Tzankテストはヘルペス、天疱瘡で今でも有用である(2009-01-30)

ダーモスコピーと裸眼によるメラノーマ診断精度の比較(2009-01-29)

遺伝性表皮水疱症における心筋症の危険性(2009-01-28)

白斑と自己免疫性調節遺伝子(AIRE)間の深い関連性(2009-01-27)

Th17陽性細胞はアトピー性皮膚炎でも増加している(2009-01-26)

免疫欠損症なのに高IgE産生(2009-01-25)

ベーチェット病における大静脈閉塞の皮膚科学的特徴(2009-01-24)

重症ADにはタクロリムス軟膏維持治療が効果的で経済的である(2009-01-23)

IPLは酒さに有効である(2009-01-22)

男児の先天性色素性母斑は中枢神経合併症が多い(2009-01-22)

軟水は小児湿疹に有用か?(2009-01-21)

IL-12は紫外線による炎症抑制、発癌抑制に重要である(2009-01-20)

皮膚からのにおいの分析(揮発性有機化合物が放出されている)(2009-01-19)

ケラチノサイトの創傷修復を促進する血小板抽出液(2009-01-18)

抗CD11a抗体の液性、細胞性免疫応答への影響を評価した(2009-01-17)

95%の患者が外用剤を適量つけられない(2009-01-16)

オート麦成分は抗炎症活性や止痒効果をもつ(2009-01-15)

「みずむし」の外用剤の治験は基剤を対照としてよいのか?(2009-01-14)

日光角化症へのresiquimod外用の有効性(2009-01-13)

転移性黒色腫へのイミキモド外用と病巣内IL-2の有用性(2009-01-13)

全身性PNと顕微鏡的PNの皮膚病変に違いがあるのか?(2009-01-12)

TC(3剤配合)はヒドロキノン単剤外用よりも肝斑に有効(2009-01-12)

インフリキシマブは乾癬患者のうつ病や関節症状のQOLも改善(2009-01-11)

発行のお知らせ

皮膚科版知恵袋

キャンペーン情報

求人情報

研究情報

開業情報

皮膚科お役立ちリンク集